憂国の志士

お盆菓子01 地元ネタ
お盆なのでお菓子をお供え
この記事は約1分で読めます。

chatGPTによると”「憂国の志士」という言葉は、日本の国の行く末を真剣に憂い、命を懸けて行動した人物を指します。”とのことです。今の時代は当然、男性だけではなく、女性にも言えることです。

失われた30年とか寂しい話が蔓延しているこのニッポンには是非出てきて欲しい「憂国の志士」。

いま行われている、「参議院議員選挙」の立候補者や政党の方々にこそ求めていきたい

立候補者や政党の情報は、メディアやSNSでしかほぼ触れることの出来ない老選挙民ですが、

今回の選挙では、“これだ!”と期待出来る「憂国の志士」に出会いたい!

日本が日本らしく、そして日本人が日本人らしく生きて行けるように!

40年位前、JC活動に夢中だったころ、JC台東区委員会のスローガンとして以下のようなものを掲げたことを思い出しました。
“甦れ下町の心、受け継ごう日本の伝統、We Love TAITO-KU”

今の我が国に例えれば、“甦れ日本の心、受け継ごう日本の伝統、We Love Nippon”かな!