2025.04.03(木) 「スマホの写真」をPCへ送れた( ;∀;)
スマホとPCの再起動しても、ケーブル取り換えても上手く送れなくなっていて何回も無駄な抵抗していましたが、やっとスマホからPCへ写真を送ることが出来たので、8日ぶりに投稿を再開できました。
折角桜の時期なので、『令和7年の花見』を投稿し我が産土神の「八幡神社の桜の写真」と、大好物の「赤飯弁当」をご紹介しました。
2025.03.26(水)「メルアドの変更」は、ほぼ完了( ;∀;)
整理整頓が苦手の身としては、ネット上の整理整頓も同じように苦手です。
しかし“やらなきゃならないことはやらなきゃ”と言うことで、何とか進めてきましたが、結構時間がかかるモノです。
と言うのも、あれやこれやといろいろと登録しているので、自分でも整理できていなかったところがあるのですね。
今の時代は、いろいろな契約がネットで行われていて、その度にメールアドレスを変えていたので何処にどれが残っているかを確認しながらの作業です。
そんなこんなで、やっと目鼻がついたと言ったところでしょうか!?
これを機会に「デジタル遺品」の整理をと考えてはいますが、それにはもう少し時間がかかりそうです。
歳をとると、何をするにも時間はかかります(*_*;
自分が思う以上に年寄りになったんだな~って自覚させられることもしばしばで、やんなってしまうんのですが、自覚すると意外とさっぱりできるのかも!
“いつか行く道だった後期高齢者”にもう成っているんだと毎日感じるように成ればしめたもの!
呆けは怖いけれど、呆けたふりなら楽しいかも・・・。
別件ですが、自宅の近所の「八幡様」の桜の蕾も膨らみ始めたのでデジカメのカメラで「今年の桜の記録」でもと思っています。 ここの投稿で使えるような写真が撮れるように頑張らなくちゃ!
2025.03.19(水) 「メルアドの変更」
独自のドメインを取ってから、良く解らないまま幾つものメールアカウントを作っていました。
メーンに使うアカウントや問い合わせなどのアカウントに文字数の少ないものを作っていました。
そんな文字数の短いものは避けなくてはと思っていたけれど、安易でしたね(*_*;
「スパムメール」がちょくちょく送られてくるようになり、面倒ですし気持ちも悪いです!
と言うことで、そんなアカウントを文字数の多いものに作り直していますが結構時間がかかっています。
そんなこんなで。この投稿も約2週間ぶりとなってしまいました。
まだまだ時間がかかりそうですが、取り急ぎ現状報告をさせて戴きました。
「追伸」:前回触れました「バネ指」は痛かった注射が効いているからか今のところ反り返りも無く過ごせています(^.^)
2025.03.06(木)
歳のせいか、パソコンやっていると左右の手の中指あたりが「バネ指」となってピーンと張って反り返り、痛くは無いのですが結構不便なので、持病の「腰痛」の治療を兼ねて一昨日の午前中に整形・形成外科のクリニックへ行ってきました。
かかりつけの近くのクリニックですが、数年前の「足底腱膜炎」の治療が終わってから久しぶりの訪問でした。
腰痛の注射は何度も受けているし、そんなに痛みも無いのですが、バネ指の注射は痛かった!!!
でも、そのお陰かバネ指はおこらず、腰痛も心なしか治まってきました。
と言うことで、きょうは久しぶりに投稿をしましたが、「ヤマザキ春のパンまつり」期間中と言うことも有り、仕事場でのランチは「白い器を貰っちゃお~」と思っているので「ヤマザキの菓子パン」を頂きました。
2026.02.26(水)
昨日は、亡父の五十回忌でした。 亡くなって49年ともなれば、故人の友人知人もほぼお付き合いも無く、私や姉たちさえもいい爺さん婆さんになっていて、自分たちの身の始末さえおぼつかないと言った状態です。
従って、特に法事をやったと言うことも無く、私と女房殿と二人で毎年の命日と同じように墓参をしてきただけです。
近年は不況と言うことも有ってか様々な儀式が簡素化し、冠婚葬祭なども地味に済ませることが不自然ではなくなりましたので、隠居暮らしには出費も抑えられて助かります。
その一方で、日々の暮らしはシンプルでも快適に過ごしたいものです。
と言うことで、暮しに役立つ買い物はそこそこの出費となりますが、仕事場での快適さも必要です。
そこで、今回は先日コストコ通販での値引き商品を「慌てて購入」したのでそれに関しての投稿となりました。
2025.02.20(木)
昨日の投稿「自動更新だった」に実店舗での「バスティッシュ」期間限定で値引きの件を追記しました。
2025.02.19(水)
今日の午前中、「つくばEX」で「コストコ」へ会員更新と買い出しに行ってきました・・・が、自動更新の手続きが済んでいたことに気が付かなくて、慌てていくことは無かったのです。
一応、会員期限は今月末なんですが、投稿にも書きましたが「自動更新だった」だったのです。
まあ、コストコ行きは趣味であり、レジャーでも有るので楽しいんで良いんですけれどね!
と言うことで、今回は「電車でコストコGO」と言ったところでしょうか!
2025.02.17(月)
先ほど、『確定申告(e-Tax)』が無事(?)済んだので、「e-Tax送信完了」を投稿しました。
何度も書いていますが、毎年の事なのになかなかサクサクとはいきません(*_*;
年々忘れっぽくなるし、頭の回転も鈍くなってきているのか、困ったものです!
とは言っても、納税は国民の義務だから自分自身で頑張って申告していきたいとも思っています。
付け焼刃ではなく、しっかり理解して申告書の作成をしていけるように、今年こそ基本を勉強しなきゃと痛感しました! 来年は悩まないでも行けるように頑張るぞ!!!
2025.02.14(金)
令和6年分の確定申告(e-Tax)の記帳が完了したので、10日ぶりに、投稿「あとは送信のみ」が出来ました。
昨年、後期高齢者になったからと言うことも有りませんが、読解力や理解力が弱っていて、「参考雑誌買」ったり、「Youtube」や「関連のサイト」を色々観たりして、少ない読解力や理解力を補っては見たのですが、手を付けてから仕上げるまでに結構時間がかかってしまいました。 “隠居のボケ防止に良いんじゃないの…”って傍から声が掛かりますが、そんな感じかも。
と言うことで、暫くはノンビリ出来そうなので、「隠居の手慰み」にパソコンやスマホのお勉強なんか良いかな!
2025.02.04(火)
ネットでの確定申告(e-Tax)を進めていますが、スマホで申告が出来たり、保険料や年金などデータ送信が可能になりと、いろいろ便利にしてくれているので苦情ではないのですが戸惑いは有ります。
医療関連の費用も自分で書き込みではなく、データとしてダウンロード出来るとの事で細かな作業が省けるのは助かります。 が、物事って便利にはなっても今までのやり方が身についてしまっているので所々で?・?・?となります。 とは言っても、理解さえできれば便利なものは活用していきたいので、暫しの戸惑いをクリアできれば何とかなりそうですね。
と言うことで、一昨日の節分の日は気分転換を兼ねて近所の氏神様の豆まきを覗いてきました。 「福は~内、鬼は~外!」って大声で撒かれた節分の豆を頂いて縁起物に触れてきました。 やっぱり「福は内!」に来てほしいし、「鬼は・・・居なくなって欲しいかな!」
ただ、昔からの言い伝え“節分の豆を歳の数だけ食べると縁起がいい!”って言われても、後期高齢者にはまず無理な話ですね。
2025.01.31(金)
最近は金曜日は定休日と言うより、雑務整理兼ネット作業の日となっています。
明日からは2月、と言うことで週明けからネットで確定申告(e-Tax)の作業をする予定です。
従って、暫くはこの投稿も休みがちになりそうなので、今日は寒さしのぎの相棒「冬のデロンギ」を投稿しました。 火傷しない程度に身体の近くで使っています(^.^)
2025.01.30(木)
散歩もしないし、近所以外はほとんど出掛けることも少ないので、この投稿へのネタが少ないので戯言で「備蓄乾パン缶」を書いてみました。「備蓄用品」と一緒のカバンやケースに仕舞い込んだままになっていてチェック漏れも出てきます。
今回は賞味期限の切れた食料品缶が数点出てきて、その中の「乾パン缶」をここ数日食べているのでそれに触れた戯言です。
2024.01.27(月)
何となく確定申告の資料も纏まったので、久しぶりに投稿をしてみました。
とは言っても今更ながらの「今年のおせち」ですけれどね(‘◇’)ゞ
2024.01.23(木)
一週間ぶりにこの「最新情報」を書いています。
ここのところ「投稿」をズーっとお休みしていますが、今日もまたこの「最新情報」のみの書き込みです(*_*;
歳のせいか、年末年始と出掛けることが少なくなって、元旦に二か所の墓参をしてきたのですが、翌2日には体調崩して松が明けるまでグズグズしていました。
そんなこんなで一週間くらい前から何とか確定申告の準備を始めることも出来ました。
PCへのデータの打込みもほぼ完成したので、一度クールダウンして最終チェックをして完成かな!?
近いうちに「e-Tax」で申告できそうです。
毎年戸惑いながらの「e-Tax」での確定申告ですが、スマホでも出来るくらい便利になったようなのに、戸惑いが増えたのって何でしょうか!
2025.01.16(木)
今日はいつも診て貰っている秋葉原のクリニックでエコー撮影をしてきました。
毎月、持病不整脈を診て貰っているクリニックです。
もともとは、文京区の日本医科大学付属病院で検診を受けていましたが、数年前に担当のドクターが独立したので、つくばEXで通いやすいのでこちらで診て貰っています。
と言うことで、「今日のお昼」は自宅近所の「元祖からあげ本舗」の浅草店で買って自宅でのランチでした。
2025.01.14(火)
昨日13日(月)は「成人の日」の祝日でお休みだったので、10日(金)、11日(土)、12日(日)と4日間の連休でしたが、正月早々に引いた風邪でまだ少し不調を引きずっています(*_*;
従いまして、この投稿へのネタも纏まらず、チョコッと東京メトロで「広尾」や「日比谷」へ出かけて撮ってきた写真もありますが、今一つ精彩を欠いていますので、編集に時間掛かりそうです(‘◇’)ゞ
と言うことで、風邪を早く直さなくっちゃと思ってはいますが、寄る年波には勝てないからか、いつもより時間がかかってしまっています。
また、自分でしている「e-Tax確定申告」の準備もしなければと焦っていながらかもしれませんね。
よって、合間見ながら少しずつでも近況報告を兼ねたネタでもあげていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
2025.01.08(水)
昨日も書いたように、今日の午前中は地元「鳥越神社のとんど焼き」に行って、古いお札やお守りやお正月のしめ縄などを納めてきました。 近年は街中での焚火すらままならない時代で、この「とんど焼き」も地域によってはだんだん開催が難しくなってきたようで、この先いつまで続けられるのでしょうか!?
伝統や文化としての風習も、無事に維持していけるのは関わっている方々のご配慮やご努力があってこそとか!?
チョコッと言ってただ納めてくるだけの我が身としては、日本の素敵な風習が細々とでも続いて行けることを願っています。
2025.01.07(火)
昨日の仕事始めから、元気に店番していますが、特に来客も居ないので「七草迎えた」を投稿しました。
店内も、昨年のクリスマスモードからお正月モードに少しばかり変えてみましたので、時間が有って浅草へお越しの折には覗いてみてくださいね<m(__)m>
2025.01.03(金)
令和7年明けましておめでとうございます。
今年も、元旦に「都バス一日券」を買って我が家と女房殿の実家の菩提寺へお参りに行ってきました。
日中は暖かったのですが、日が落ちる頃には気温も下がり寒さを感じながら、折角「都バス一日券」買ったので、あちこち出掛けてきたのですが、それがいけなかったみたいです!
夕方帰宅後、何となく疲れが出たようなので、19時過ぎには床に就きましたが、夜中には節々の痛みで目が覚め、その後は朝方までうつらうつらと言った感じです。
と言うことで、昨日は大好きなテレビ鑑賞も出来ずに一日寝て過ごしました。
今朝は少し体調も戻ったみたいなので、お店に来て年賀状のチェックなどをした後、この投稿をしました。
従いまして、6日の営業開始までにしっかり体調を戻さなければと思い、この辺で終わります。
2024.12.24(火)
休日だけではなく。雑用が片付かなくて五日ぶりの投稿となりましたが、今年も残り少なくなりましたので、慌てて年末のご挨拶を兼ねた『メリークリスマス』を投稿しました。 この先も年内には雑用や大掃除などが残っていて令和六年最後の投稿となるかもしれませんので、その旨も掲載させていただきました。
2024.12.19(木)
昨日は、ネットの接続が上手くいかなくて、投稿『お正月のご挨拶』は、下書きだけで済ませていましたが、今しがたサーバーへアップ出来ました。 たまに「Xserver」で借りているサーバーのメンテナンス時間と重なるのか、こういったことも有るので戸惑いますが、SE等のスタッフの皆さんのメール等での対応も良いので有り難いです!
2024.12.17(火)
寒くなると食べてくなるのが、『焼いも』です。 自分でも焼いていたし、いろいろな種類のさつま芋を試してみたけれど、やはり『紅あずま』がお手軽だしホクホクでうまい!
と言うことで、今回の投稿は“皆様の台所”で売っている紅あずまの『焼いも』です。
2024.12.16(月)
年末の片付けもまだまだですが、『勝虫本舗』の商品たちの整理もしておかないと思い、今回の投稿は『手描きの勝守』とさせていただきました。 年末年始に浅草にお越しの節は東京メトロ銀座線田原町駅から徒歩数分の所にある『勝虫本舗』へのお立ち寄りください。
2024.12.13(金)
師走もほぼ中ごろになり、12月の年金支給日が土日が絡むので二日ほど早くなっていましたが、引き出すたびに毎回思うことは“結構きついな!”と言うことですね。 この先何年有るか分からない我が人生ですが、「人生百年時代とはいっても!?」この先平穏無事に暮らしていくには知恵と勇気と元気が大事なのかもと思いますが、何よりもオアシが最も大事ですね。 ※今の若い人には判りにくいでしょうか[オアシ=お金]と言うことです!
2024.12.12(木)
年の暮れには、あれこれと出費のあることが増えますが、特に暮だからと言うことも無いかもしれませんが、生活の道具や設備が逝ってしまうことが多く感じられます。 今年の暮れも我と我が身の周りであれこれ逝ってしまったものがあり女房殿と相談しながら手配をしています。
と言うことで今日は「暮れになると・・・(*_*;」を投稿しました。
2024.12.11(水)
もう来年の話をしても鬼は笑いませんよね! と言うことで、今日の投稿は「お正月明け」に触れてみました。
正月も三が日過ぎれば街も少しずつ普段の日常に戻って来ますが、浅草と言う土地柄か1月いっぱいお正月みたいなものでしょうか!?
2024.12.10(火)
今年も残り少なくなってきました。 クリスマス、お正月と何となくウキウキする日々へのカウントダウンが続いていますが、[受験生]やその周りの方々にとっては、ハラハラ、ドキドキの日々が続いているのかもしれません。 そんな方々の「もう一つのカウントダウン」を投稿しました。
2024.12.09(月)
休み明けに店内の写真を何枚か撮りましたが、この投稿に「アドベントカレンダー」関連のモノが無かったかなと写してみましたので、今回の投稿は「アドベントカレンダー」にしてみました。 とてもシンプルなもので、写真にするともっとシンプルになってしまいましたね(‘◇’)ゞ
2024.12.06(金)
Amazonの「ブラックフライデーセール」も今日の深夜23:59までのようですが、何か買いました?
私も煽られた訳では無いのですが、ついつい「ほしい物リスト」に登録しておいた物の中のモノをついついクリックしてしまいました。 年末引き締めなくてはならない財布の紐を緩めてしまうって何なんでしょう!?
「折畳みの傘」や「防水スプレー」や「浄水器のフィルター」は必需品だからしょうがないか~、って「日清食品 日清デカうま きつねうどんだし濃いめ 106g×12個」も買ってましたが、これも必需品かも(^_^)
2024.12.05(木)
「笑門」の木札付きの「しめ飾り」等の正月用品は昨日買ってきましたので先ずは安心ですが、気になっているあれこれやらなきゃならないことが片付きません。 ようは不要なものやいつか使うと思っているものの処分が出来ないことが問題です! 来年居るかどうかも分からない隠居にとっての思い出の品は、家族から見たら居なくなったとたんに処分されるガラクタなのだって割り切れればいいんですがね! まー今年のクリスマスが終わったらクリスマスのガラクタから処分しましょうかね。と言うことで「クリスマスグッズ其の1」を投稿しました。
2024.12.03(火)
師走になって、あれもこれもやらなきゃって言うことがありますが、一つずつ順番に片付けて行かなきゃと思いつつ、あれもこれもと食い散らかしてしまうのが悪い癖です。 と言っても相手のあることやモノは時期をずらさずやってしまいたいと言うことで、「しめ飾り買いに行かなきゃ!」を投稿しました。
2024.12.02(月)
とうとう師走を迎えてしまいましたが、3日前の1月最後の金曜日に久しぶりに趣味のコストコ、「電車でゴー」をやってきました。 平日の午前中でも師走近くだからか結構混んでいましたが、「コストコ行き」はいつもながら楽しいし、欲求をも解消できたりするので疲れるけれど何度も行きたくなります。 と言うことで、今回の投稿「コストコ買い出し」をご覧ください!
2024.11.28(木)
昨日打った「コロナとインフルエンザのワクチン」ですが、インフルエンザはほとんど感じないのですが、コロナワクチンは期待にたがわず(?)倦怠感と腫れと痛みが徐々にやってきました。
そこで「コロナワクチン接種の後」を投稿しましたが、少し寝不足状態なんですが結構調子はいいです。 何故か? 趣味の「コストコ」行きが出来そうだからです(^^ゞ
2024.11.27(水)
この冬も、新型のコロナウィルスが心配だし、インフルエンザも気になっていたので、今日の午前中に我ら老夫婦共に別の医療機関で接種してきましたので、「コロナ&インフルエンザ」はひとまず安心かもと言うことで投稿しました。 皆さんもこの冬もご自愛くださいね!
2024.11.24(日)
今日は定休日なのだけれど、「コストコ」からの「宅急便が届く」ので、届くまでの時短出勤しています。 従って、待っている間に「ネットへの取り組み方」を投稿しました。 ネットの便利さや危うさがしみじみ感じられますが、「銭金稼ぐこと」にも上手く使っている人が多いのには驚いています。
2024.11.22(金)
一度胸やけがして、暫くやめていた「からあげ弁当」ですが、久しぶりに、と言うか初めての組み合わせ「アジから弁当」なるモノを食べてみましたので、の感想を「アジから弁当の醤油味」として投稿しました。
体調が戻ってくれば、やはりこういったものが食べたくなるのは「ふとっちょの習性」でしょうか(^_^)
2024.11.21(木)
まだまだ「クリスマス飾り」の準備も終わっていないのに、そろそろ「お正月飾り」の準備もしないと、お気に入りの「お正月用品」が品切れって言うことになりそうです。
と言うことで、今日は「お正月の準備」を投稿しました。
2024.11.20(水)
インターネットとSNSの普及は、人類にとっての福音なのだろうか!? ・・・って、そんな大それたことは書けませんが、こんな時代の年寄りの戯言「早いんじゃない?だって!」 を投稿しました。
イヤ~「負うた子にモノを教わり」と言うことを日々実感しています!
2024.11.19(火)
昨日は体調復元の為、臨時休業となりましたが、今日からまた元気に出勤して来まして「やっと治まった!」を投稿をしました。 どこが痛くてもいやですが、「歯痛」は大の大人でも涙が出る程辛いモノ!
2024.11.15(金)
「微熱が続いています。」ので、「微熱と歯根痛」に悩まれ続けての数日ですが、何とか今週末の定休日の間に頑張って治したいと思っています。
2024.11.12(火)
寒暖差の結果かどうか判らないのですが、ここ数日気怠さを感じていました。
そこでついに、昨夜から微熱が出てしまいました。
その結果、よく起こる「微熱で歯痛!」がはじまりましたので、解熱剤のお世話になっています( ;∀;)
明日13日(水)は「臨時休業」とさせていただきます。
2024.11.11(月)
今年もクリスマス関連の商品は売り出しと共に「完売」となることが多いよう。
そんなこんなでカルディ実店舗での「グリューワインセット(赤)及び(白)」は品薄状態で、「今年も(赤)は完売」を投稿しました。 ついでにコストコへの思いも触れています(^_^)
2024.10.08(金)
一週間前の11月1日(金)から、「自転車の交通法規」が施行されました。 気軽に乗っていた自転車ですが、今回施行の法令改正により懲役刑やら罰金なども厳しいものとなったようです。 と言うことで、今日は「正しい自転車の乗り方」を投稿しました。
2024.11.07(水)
あと数年で「金婚式」、我が女房殿への思いを込めて、「愛しさかな・・・!」を投稿しました・・・照れますね(‘◇’)ゞ
2024.11.05(火)
今日は「一の酉」、今年は「三の酉」迄あるようですが、昔の迷信で“「三の酉」迄ある年は火事が多い”って言われたようですが、昔はめったに家族そろって出かける機会は無かったけれど、縁起をかつぐ行事が有る時には家族揃って出かけたようで、そんな時には火の元が疎かになることも有ってか、火事が多いってなったのでしょうか! と言うことで「三連休明けの酉の市!」を投稿しました。
2024.11.01(金)
今日から11月、歳の暮れが近くなると自分自身の“爺様感”が強まってくるような気がします。
そんなことからか、“らしさは死語なのか~!”とふと思いついたりしました。
2024.10.31(木)
「今日はハロウィン!」を投稿しましたが、子供たちが菓子籠抱えて家々を回りお菓子をもらっていくと言うのどかな光景が目に浮かびます。
しかしながら実際は、繁華街でよぱらって大騒ぎと言った光景には目に余るモノが有りますね!
2024.10.30(水)
衆議院議員選挙が終わって、と言うより、いつも選挙後に感じるモヤモヤがありますが、「民主主義の理想」が実現できないの今に始まったことではないって言うことですね!!!
2024.10.29(火)
暮しの中でも、省エネの住要塞をひしひしと感じている昨今ですが、省エネ製品への買い替えって中々大変です。と言うことで、今日は「どっちがもつか!」を投稿しました(*_*;
2024.10.28(月)
突然解散され、総選挙となった「衆議院議員選挙」の投開票が昨日行われたが、日本国の人々にとっての「夜明け」はいつ来るのでしょうか! そんな思いを込めて「戦い済んで」を投稿しました。
2024.10.25(金)
「隠居暮らし」等に、「ファイター笑吉さんたち」を投稿しました。
2024.10.23(水)
投稿の内容に準じてカテゴリー「隠居の道楽」を「隠居暮らし」に変更しました。
2024.10.22(火)
昨日の「クリスマス」等のカテゴリーに『毎日がクリスマス』に去年のクリスマス飾りの一部を追加しました。
2024.10.21(月)
「クリスマス」等のカテゴリーに、『毎日がクリスマス』を投稿しました。
2024.10.17(木)
カテゴリーに「ライフスタイル」を追加し、「宵っ張りの朝寝坊」を投稿しました。
2024.10.16(水)
「お知らせ」に『「お問合せ」再開 』を投稿しましたので、ご利用ください。
2024.10.15(火)
「暫し休息」を投稿しました。
2024.10.11(金)
「お知らせ」に「坐骨神経痛だったみたい!」を投稿しました。
2024.10.09(木)
「お知らせ」に「腰痛が出た~」を投稿しました。
2024.10.07(Mon)
当サイトの英訳ページは配信人の英語音痴の為、中止とさせていただきましたのでご了承ください。
2024.10.03(木)
「お問い合わせ」は暫く「休止」とさせていただきます。
2024.10.02(水)
「そろそろ準備しようかな!」を投稿しました
2024.09.30(月)
「隠居の道楽」に「YouTubeはすごい!」を投稿しました。
「地元ネタ」に「地元ネタは難しい!」を投稿しました。
2024.09.26(木)
「隠居の道楽」に「折鶴!?」を投稿しました。
2024.09.25(水)
「お知らせ」に「サイト開かずであせった!」を投稿しました。
追加で、「お知らせ」に「「あ」に濁点」を投稿しました。
2024.09.17(火)
「ひと呼吸して」の和文と英訳を投稿しました。
I have posted the Japanese and English translation of “Take a Breath.”https://asakusa.ne.jp/take-a-breath/
2024.09.12(木)
「とんぼを勝虫と呼ぶ謂れ」の英訳を「Gemini」を使って再変換しました。
2024.09.10(火)
トップページの写真を「浅草の観音様(浅草寺)」から「浅草ビューホテルからの眺望」に差し替えました。
英語版にするため「google翻訳」を使ってきましたが、長文などには「chatGPT」をも使わせていただくことにしました。
2024.09.09(月)
「験担ぎ」に「祈り」を投稿しました。
2024.09.04(水)
家族のアドバイスを受けて『英語版の浅草電脳横丁』づくりに挑戦を始めました。
英語はさっぱりなので、「google翻訳」が便りです!
※少しずつ充実させていこうと思っていますのでよろしくお願いします。
2024.09.03(火) 「隠居の道楽」に「コストコ」カテゴリーを追加しました。
そこで私は「電車に乗ってコストコに買い物に行く」という趣味について投稿しました。
2024.09.02 (月) 『浅草電脳横丁』は本日正式オープンいたしましたが、定期的に更新を行っておりますので、サイトが未完成なままとなりますことをご了承ください。
2024.08.30 (金) 「最新ニュース」ページを書いている途中で間違えたので、今日からやり直します。
- サイドバーの「台東区の公共機関へのリンク(工事中)」のリンクを編集しました。
- 「トンボが勝ち虫と呼ばれる謂れ」を投稿しました。